家ちぇけら

こんにちは。

ぎょろめきのこです。



シンガポールでの家探しのお話。


きのこ旦那さんは1年前から先にシンガポールで暮らしていますが、旦那さん1人だけの時はシェアハウスで暮らしていたので私が追加されてからの家は今年に入ってから改めて探しました。


我が家は、この「propertyguru」というサイトを使ってポチポチ探して決めました。

知る人ぞ知る、こちら('ω')

最寄り駅や、家具家電付きなど日本とサイトと似た感じで検索できます。

「検索方法」は日本と似てますが、何か不思議な点も('ω')

・たまにマンションの何階なのかが書いてなかったり、家の写真が無かったりする

・生活感全開の部屋の写真が載っていたりもする(洗濯物干してあったり、机にご飯のってたり)


まぁ、最終的には内見してみないとわからないのはどこの国も共通事項だと思うので、特に爆発する程の困る事では無いかと。。



我が家は「家具家電付」で探していたので、家自体もですがオーナーさんの家具センスと合うかがポイントでした。

(シンガポールでは、家具家電付きが一般的だと調べ出してからはじめて知りました)


同じ間取りの部屋でも、家具次第で全然イメージが違う。

サーフィンしてるとたまに「IKEAの展示部屋、そのまま持ってきたらどうでしょ」と思うようなお部屋に遭遇したりもします(あくまで私の好みと合わないだけの話です)

みんながみんな「良いセンス!」と思う部屋もなかなか無いと思うので、こればっかりは好みに合うものをひたすら調べていくのみ。



家が決まると、なんだか物凄く大きなポイントを超えた気分になります。



サイトには、信じられないお高級な物件も沢山載ってるので、暇な時に検索してみると楽しいかもです、絶対に暮らせないけど('ω')

('ω')



ぎょろめきのこのシンガポール

ぎょろぎょろ、おもった事を書いてます。